Public Lecture
Index > > > Public Lecture

 
2004年前期 後期 2005年前期 後期 2006年前期
久留米大学経済学部公開講義「市民参加のまちづくり」2006年度後期シリーズ

 

 いま、世界でも、全国でも、そしてこの久留米のまちでも、ひとつの新しいうねりがわきおこっています。福祉や環境、安全、まちのにぎわい…こうした身近な公共事について、市民がひとりひとり自由な創意で創りあげ、自分達自身の手で担っていく事業の勃興です。「市民参加のまちづくり」の時代の始まりです。

 久留米大学経済学部では、毎年、「市民参加のまちづくり」と題して市民のみなさんに向けた公開講義を行い、地元や全国のまちづくりの現場で実践にたずさわっておられる方々をお招きしてお話しいただいており、ご好評をいただいております。本年度も、前期は具体的な各地の事例紹介を中心にし、後期は本学部教員の講義も含め、理論的に深めたシリーズにいたします。
  (なお、事務移管の都合で修了証は廃止しました。悪しからずご了承下さい。)

日時:特に変更なきかぎり、金曜日15:10-16:40
会場:六ツ門町「六ツ門大学」教室(下記井筒屋アーケード側向かい建物の二階)

   │ │      │会場│
───┘ └──────┴──┴────
───┐ ┌─────┬─────┬──
六角堂│ │     │ 井筒屋 │

料金:無料。

※ 来年度は講師陣の再編が予定されています。お聞きのがしのないようふるって御参加下さい。



後期日程
 

9月22日 松尾匡 (久留米大学経済学部教授)
 参加とリーダーシップ、自立とパートナーシップ──後期シリーズで取り上げること

9月29日 伊佐淳 (久留米大学経済学部教授)
 企業とNPO、コミュニティビジネス──民間組織による地域づくりの視点

10月6日 今村勲氏 (久留米市市民活動サポートセンター長)
 指定管理者制度で公共施設が変わる

10月13日 久留米市市民活動サポートセンター
 中心市街地探検──久留米のまちづくりを考える

10月20日 武久顕也氏 (監査法人トーマツ大阪事務所)
 変わり続ける英国の業績評価手法とその課題

10月27日 金谷尚知氏 (日本大学国際関係学部教授)
 学生が参加するグローカルな市民事業

11月10日 西川芳昭氏 (名古屋大学大学院国際開発研究科助教授・NGO福岡ネットワーク理事)
 参加型開発の理念・手法とその課題

11月17日 佐藤快信氏 (長崎ウエスレヤン大学現代社会学部教授)
 市民参加のまちづくり──参加、参画、主導

11月24日 中西純司氏 (福岡教育大学教育学部助教授)
 総合型地域スポーツクラブ構想の成果と課題──地域コミュニティ再生の観点から

12月1日 大森洋子氏 (久留米工業大学教授)
 歴史的町並みを観光資源としたまちづくり

12月8日 吉野あかね氏 (地球共育の会ふくおか代表、福岡教育大学非常勤講師)
  市民参加を実現するワークショップの理論と実践

12月15日 川野祐二氏 (千里金蘭大学人間社会学部講師)
 市民事業と助成事業の関わり

12月16日 「市民参加のまちづくり」総括シンポジウム+大交流懇親会
 『市民参加のまちづくり』シリーズ執筆者が結集!!
 

お問い合わせは、久留米国際ボランティア活動研究所(0942)38-0681まで。
会場の六ツ門大学についてのお問い合わせは、六角堂プラザ一階(0942)36-0006まで。


テキストは、創成社『市民参加のまちづくり(戦略編)』を使います。今回の講師陣のほとんどが執筆しています。
トップへ