Public Lecture
Index > > > Public Lecture

 
2004年前期 後期 2005年前期 後期 2006年前期 2006年後期
久留米大学経済学部公開講義
「新・市民参加のまちづくり」2007年度前期シリーズ

7月14日の大牟田実地視察の内容が決まりました。 台風で中止

 ←チラシ・ポスター

市民の市民による市民のための事業

 いま、世界でも、全国でも、そしてこの久留米のまちでも、ひとつの新しいうねりがわきおこっています。福祉や環境、安全、まちのにぎわい…こうした身近な公共事について、市民がひとりひとり自由な創意で創りあげ、自分達自身の手で担っていく事業の勃興です。「市民参加のまちづくり」の時代の始まりです。

 久留米大学経済学部では、毎年、「市民参加のまちづくり」と題して市民のみなさんに向けた公開講義を行い、地元や全国のまちづくりの現場で実践にたずさわっておられる方々をお招きしてお話しいただいており、ご好評をいただいております。本年度も、前期は具体的な各地の事例紹介を中心にし、後期は本学部教員の講義も含め、理論的に深めたシリーズにいたします。
 今回は、昨年度までと陣容を一部入れ替え、北部九州の事例を中心にご紹介します。

日時:特に変更なきかぎり、金曜日19:00-20:30 今年度はお勤めの方にもご参加しやすいよう、夜の時間帯にしました
会場:六ツ門町「六ツ門大学」教室(下記井筒屋アーケード側向かい建物の二階)

   │ │      │会場│
───┘ └──────┴──┴────
───┐ ┌─────┬─────┬──
六角堂│ │     │ 井筒屋 │

料金:無料。
 



前期日程 (当初のご案内に日程のミスがありました。ご確認下さい。3/29)
 

4月13日
 佐藤 剛史 氏 (九州大学大学院農学研究院助手、特定非営利活動法人「環境創造舎」)
   九州大吟醸プロジェクトの挑戦──酒づくり・森づくり・まちづくり──

4月20日
 福田 俊明 氏 (特定非営利活動法人「伊万里はちがめプラン」代表)
   生ごみを宝に―─食資源循環によるまちづくり

4月27日
 里川 径一 氏  (AIM国際ボランティアを育てる会)
   世界の中のあなたとわたし──国際協力団体だからこそ国内で!!

5月11日
 今村 勲 氏 (特定非営利活動法人 日本ガーディアン・エンジェルス久留米支部)
   コミュニティの安全〜地域安全NPOとしての取り組み〜

5月18日
 小林 華弥子 氏 (由布市議会議員) {視察報告}
   ゆふいんとまちづくり

5月25日
 吉永 美佐子 氏 (特定非営利活動法人「高齢者快適生活づくり研究会」代表)
   誰もがくらしやすいまちづくり──アクティブシニア時代のまちづくり {タウンモビリティについて}

6月1日
 古賀 弥生 氏 (アートサポートふくおか代表・久留米大学非常勤講師)
   芸術文化でまちづくり

6月8日
 緒方 満 氏 (福岡自動車交通労働者協同組合理事長)
  ワーカーズコープタクシー福岡の挑戦 {日本労協連Webによる紹介,}

6月15日
 松藤 富士子 氏 (農事組合法人モアハウス理事)
  「女子起業」に見る地域振興の可能性

6月22日
 板東 あけみ 氏 (ベトナムの子ども達を支援する会 事務局長)
   小さなNGOにできる大きな仕事 in Vietnam──国際協力におけるNGOの協力のあり方の一事例 {活動例}

6月29日
 永吉 守 氏 (NPO法人 大牟田・荒尾 炭鉱のまちファンクラブ 理事、九州伝承遺産ネットワーク副会長、久留米高専・福岡工大非常勤講師)
   <炭都>の心象風景を<世間遺産>として活用する──大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブの活動−

7月6日
 桜木 英一 氏 (NPO法人ウェブスポーツクラブ21西国分クラブマネジャー)
  地域からのスポーツ発信〜スポーツも健康も地域から〜

7月14日(土)
  大牟田市実地見学 (商店街まちづくり事業→産業遺産→労働者協同組合方式による福祉事業)
 12時10分 大牟田駅JR側ケンタッキー前集合 参加御希望の方は、matsuo_tadasu@kurume-u.ac.jpまでご連絡下さい。
 台風で中止


参考テキスト:創成社『市民参加のまちづくり(事例編)』。執筆者の中に今回の講師も何人か含まれています。
トップへ