Public Lecture
Index > > > Public Lecture

 
2004年前期 後期 2005年前期 後期 2006年前期 2006年後期 2007年前期
久留米大学経済学部公開講義
「新・市民参加のまちづくり」2007年度後期シリーズ

 
 

市民の市民による市民のための事業

 NPOや協同組合など様々な形をとって、めざましい発展を始めている、市民の市民による市民のための事業。今やこうした市民パワーが、私達の日々のくらしを力強く支えています。本公開講義シリーズでは、こうした市民事業が直面する問題について、様々な専門家の視点で考えてみます。特に、行政とこうした市民事業との関係はどうあるべきなのかという点、そして、コミュニティーというものが市民事業にとって当然の前提とみなされてきたのは本当にそれでいいのかという点、この二点をサブ・シリーズに立ててみなさんといっしょに探っていこうと思います。

日時:特に変更なきかぎり、金曜日19:00-20:30 今年度はお勤めの方にもご参加しやすいよう、夜の時間帯にしました
会場:六ツ門町「六ツ門大学」教室(下記井筒屋アーケード側向かい建物の二階)

   │ │      │会場│
───┘ └──────┴──┴────
───┐ ┌─────┬─────┬──
六角堂│ │     │ 井筒屋 │

料金:無料。
 


後期日程
 

9月21日
松尾匡(久留米大学経済学部教授)
 参加とリーダーシップ・自立とパートナーシップ

9月28日 [サブシリーズ・行政にとって「民」とは]
今村勲さん(久留米市市民活動サポートセンター長)
 指定管理者制度の功罪

10月5日 [サブシリーズ・行政にとって「民」とは]
野田昌志さん(大木町教育委員会)
 大木町流・協働の進め方――行政サービスの受け手から公共サービスの担い手へ

10月12日 [サブシリーズ・行政にとって「民」とは]
岩永幸三さん(佐賀県県民協働課)
 佐賀県における県民協働の現状と課題

10月19日 [サブシリーズ・行政にとって「民」とは]
下瀬美彬さん(福岡市シニア連絡協議会)
 体験的市民活動論

10月26日 [サブシリーズ・行政にとって「民」とは]
佐藤快信さん(長崎ウエスレヤン大学現代社会学部教授)
 市民参加のまちづくり──参加・参画・主導

11月9日 [サブシリーズ・行政にとって「民」とは]
吉野あかねさん(エデュケーショナル・サポート・センター)
 ワークショップでまちづくり──住民の声と力を活かして

11月16日 [サブシリーズ・コミュニティを問い直す]
小林華弥子さん(由布市議会議員)
里川径一さん(AIM国際ボランティアを育てる会)
松尾匡(久留米大学経済学部教授)
 鼎談・コミュニティを問い直す

11月30日 [サブシリーズ・コミュニティを問い直す]
葉山アツコ(久留米大学経済学部准教授)
 コミュニティの創造――フィリピン資源管理の担い手を事例に

12月7日 [サブシリーズ・コミュニティを問い直す]
中西純司さん(福岡教育大学教育学部准教授)
 ソーシャル・キャピタル調査からみた総合型地域スポーツクラブづくりの再考

12月14日
大森洋子さん(久留米工業大学教授)
 文化遺産とまちづくり

12月21日
川野祐二さん(千里金蘭大学人間社会学部講師)
 江戸期の商人道と明治の実業倫理

1月11日 [サブシリーズ・コミュニティを問い直す]
西川芳昭さん(名古屋大学大学院国際開発研究科准教授)
 参加型開発を実現する環境づくり
 
 

お問い合わせは、久留米国際ボランティア活動研究所(0942)38-0681まで。
会場の六ツ門大学についてのお問い合わせは、六角堂プラザ一階(0942)36-0006まで。


参考テキスト:創成社『市民参加のまちづくり(戦略編)』。執筆者の中に今回の講師も何人か含まれています。
トップへ